あさがお 絵日記
株式会社ニシイによる「宇宙あさがお」栽培報告です。緑のカーテンには約60%の遮熱効果(室内温度最大3.8度低減)と平均30%の節電効果があるそうです。
2015年06月
次の5件 >
2015年06月30日
【54日目】脇芽もグングンと
摘心から一週間、本葉の付け根から脇芽がグングンと伸びてきました。この脇芽をすべて育てると、つるが多すぎて株が疲れてしまい、早く枯れてしまう原因になります。図説のように上の方から元気な子つるを3本程度残し、 (少し可哀そうな気がしますが)それ以外の脇芽は摘んでしまいます。
ちなみに、一つの苗から少しでも茂らせる方法として…(図解がゴチャゴチャして分かりにくいと思いますが)同じ要領で3本残しの摘心を3回ほど行い、1本の親つるから27本の孫つるを育てる方法もあるようです。隣の苗との間隔やネットの幅など兼ね合いを見て調整してみてください。
nishiipr at
13:17
│
つる
Tweet
2015年06月23日
【47日目】摘芯(てきしん)
先週末はやっと巻き付きはじめたぐらいのつるが、気付くと1メートルほどに伸びています。おそらく2~3日で20~30センチぐらいの勢いで成長していると思います。毎週休み明けの変化が楽しみになってきました。
アサガオは摘芯するかしないかで大違い。つるの先端を切ることで、つるの途中からいくつもの脇芽が出てきて生い茂ります(より陽射しをさえぎってくれます)。この摘芯を何度かすることで茎が強くなり、花をたくさん咲かせるようになります。
nishiipr at
11:14
│
つる
Tweet
2015年06月22日
【46日目】追肥(ついひ)
定植から約1か月経ちました。アサガオの成長を促進するために栄養補給を行います。追肥は窒素・リン酸・カリ という植物が育つ3大成分が入った化成肥料を苗の周囲にぱらぱらとまきます。
ちなみに、窒素はつるや葉を育てるための要素、リン酸は花や実を育てる要素、カリは根を育てる要素で、同率配合のものがよいそうです。
nishiipr at
11:15
│
準備
Tweet
2015年06月19日
【42日目】成長停滞気味?
前回の写真と比べると葉っぱの数やつるの長さも変化しているものの、梅雨に入り晴れの日が少ないせいか、成長が少し停滞気味に感じます。場所によっては本葉が出てからほとんど背丈が変わっていない苗も…
nishiipr at
15:13
│
葉っぱ
Tweet
2015年06月10日
【33日目】ひと月経過
種まきから1か月が経過しました。まだ双葉のままの苗もありますが、大半の苗は本葉が4~5枚まで成長してきました。いくつかの苗は、つるをグングン伸ばしフェンスに巻きつきはじめたものもあります。
nishiipr at
16:53
│
葉っぱ
Tweet
次のページへ
ギャラリー
最新記事(画像付)
あさがおのつるでリースづくり3
どんぐりトトロ
あさがおのつるでリースづくり2
あとかたづけ
ゆうがおの種の収穫
ひょうたん加工(その2)
ゆうがおの種は?
こぼれ種
ひょうたん加工(その1)
あさがおのつるでリースづくり1
節電の種
緑のカーテンには約60%の遮熱効果(室内温度最大3.8度低減)と平均30%の節電効果があるそうです。
電子書籍 あさがお絵日記
宇宙あさがおを育てましょう!
無料で配布しています
ご家庭等でご活用下さい
※フォーマット「楽天KOBO」
記事検索
アーカイブ
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
カテゴリー
準備 (8)
栽培カレンダー (1)
発芽 (4)
定植 (1)
アサガオの豆知識 (3)
葉っぱ (7)
周辺状況 (15)
風船カズラ (1)
つる (8)
花 (13)
種 (6)
実 (5)
あさがおで作ろう (15)
押し花 (4)
クリスマスリース (5)
草木染 (4)
ひょうたん加工 (2)
リンク集
株式会社ニシイ
株式会社ニシイ Facebook
ベンジャミンムーア福岡
Copyright © Nishii Co., Ltd.All rights reserved.